Exchange と SharePoint の Plan の違い

Exchange Online

Micosoft 365 を導入するときに一般法人のライセンスを買うのか大企業のライセンスを買うのかという視点で判断することが多いようですが、実際はもう少し深堀しないとハマる点があったりします。昔は公式資料でもわかりやすく書いていたのですが、最近はサービスラインナップが増えすぎたせいか、このあたりの記載を割愛したものが多く、全体から見ると少数ではありますが購入する顧客は勘違いをすることが多くトラブルになるのを毎年見ています。

今回の話はこれから Office 365 E1 を購入する場合の注意点がメインとなります。(新規調達のみ。Microsoft 365 Business 系で300人超過のシナリオの場合はライセンスが同等ないしは上位になるので問題とはならない)

読んでいただいた他のライセンスの方にもメリットがあるように少し TIPS 的なものは書いていくつもりです。

ライセンスの昔話

「Microsoft 365 のライセンスを思い浮かべてください!」という質問をするとおそらくは、一般法人向けの Microsoft 365 Business 系 と大企業向けの Office 365 系/Microsoft 365 系あたりがイメージされることと思います。最近はここに Teamsの有り無しがでてきたり、単体で Microsoft 365 Apps を購入する企業などの方はこのあたりも思い浮かぶことでしょう。※日本限定で提供開始されたRemote Work Starterプランあたりが出てくる人は結構マニアックですw

最近は最上位のMicrosoft 365 E5 でも含まれないライセンスが結構増えてきたので大企業の方だと機能を拡張するための追加購入しているライセンスなどが思い浮かぶかもしれません。

ほとんどの方はマクドナルドでいうところの「セット」を思い浮かべるかと思うのですが、個別にライセンスを購入することもできます。

少し前を思い出すと一般法人向けの Mプランと大企業向けの Office 365 系しかなく EMS などなかった時代がありました。この際はライセンスをいかに会社向けに安く調達するかという観点や Office製品(Word/Excel/PowerPointなど)を別のライセンス形態で調達しているので E3 買いたくないという背景があったりで個別ライセンスについて考えることが多かったように思います。

利用企業がハマりやすい問題

上記のような時代は Office 365 E1 と Office 365 E3 のどちらをメインとするかという考えが主流でした。補足すると時代によっては Office 365 E2 や Office 365 E4 があったのですが、大多数の企業はこの二つで悩んでいたように思います(私の周りだけ?そんなことないよね?)

実際に Office 365 E1 を選択するケースも多かったのですが、適切な営業がついていないとトラブルになることが多かったのです。ここが今回話すポイントとなります。

Office 365 E1 と Office 365 E3 の違いで大きいものはタイトルにした「Exchange と SharePoint の Plan の違い」なのです。

Office 365 E1 : Exchange Online plan1 / SharePoint Online plan1
Office 365 E3 : Exchange Online plan2 / SharePoint Online plan2

このプランの違いを現在のオフィシャルサイトで調べてみます。

Exchange Online:https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/exchange/compare-microsoft-exchange-online-plans

SharePoint Online:https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/sharepoint/compare-sharepoint-plans

画像を細かく見ない方も多いと思うので結論をお伝えすると、Exchange Online の場合はメールボックス容量が50GBと100GBの違いという点と DLP やボイスメールサービスあたりが使えるんだなぐらいの感想を持つのが一般の読み方かと思います。また、SharePoint Online の場合はそもそ Plan2 の記載がないので比較すらできません。そのため見出しにした「利用企業がハマりやすい問題」はここを見た程度ではリスク回避ができません。

結論から言うと現場でもめるのが一番多いケースはアイテム保持ポリシーになります。

Exchange Online では電子商取引での情報の保持観点や有事の際の対応をしてメールの保持というのが要件になるケースがありますが、Exchange Plan 1 は対象外です。ちなみに一般法人向けの Microsoft 365 Business系もオフィシャルサイトで記述は探せませんでしたが、ライセンスリセラーのサイトを何個か確認しました結果としてはすべてExchange Plan 1 のようです。
オフィシャルサイトの場所を教えていただきました。infiniaさんありがとうございました。

アイテム保持ポリシーのライセンス

組織全体、場所全体、または包含/除外アイテム保持ポリシーについては、次のライセンスがユーザーに権利を提供します。

  • Microsoft 365 E5/A5/G5/E3/A3/G3, Business Premium
  • Microsoft 365 E5/A5/G5/F5 Compliance and F5 Security & Compliance
  • Microsoft 365 E5/A5/F5/G5 Information Protection とガバナンス
  • Office 365 E5/A5/G5/E3/A3/G3

アイテム保持ポリシーの場所が Exchange メールボックスである場合、次のライセンスもユーザーに権利を提供します。

  • Exchange Plan 2
  • Exchange Online Archiving

アイテム保持ポリシーの場所が SharePoint または OneDrive for Business である場合、次のライセンスもユーザーに権利を提供します。

  • SharePoint Plan 2
セキュリティとコンプライアンスのための Microsoft 365 ガイダンス - Service Descriptions
この記事では、ライセンスのないアクセスによるサービスの一時的な中断の回避に役立つ、Microsoft 365 コンプライアンスに関するガイダンスを提供します。

この要件が必須となる場合は「Exchange Online Archiving」というライセンスが必要になるのですが、運用によってはユーザー数以上必要になるのでご注意ください(過去記事に詳細有)

他の観点と組み合わせるとセキュリティ対応として日本では PPAP という考え方がありますが、これを解決するという要件とこの保持の観点を合わせて HENNGE を入れるなんていう顧客が非常に多かった印象です。(HENNGE Secure Transferで解決)

つづいて SharePoint Online ですがこれも Exchange Online 同様に保持の観点はトラブルになりやすいです。ただ Exchange Online は利用者の目に触れない領域なのに対して、SharePoint Online は目に触れる領域での対応となるので雑な設計をすることはあまりないでしょう。逆に言えば Exchange Online は雑な設計でも困る会社少ないと思いますw

その他にSharePoint の Plan で困るのは機能制限です。実際にエンタープライズ検索ができないなどの制限があるので製品に詳しい顧客の場合は問題となりますが、そうでない顧客の場合はあまり気付かない点かもしれません。要件が先にあれこれ出ている場合でライセンス調達後に Plan 2 でしかできない内容があったのに事前に説明をしなくて営業が土下座しているなんて言うのを見たことはあります、、、

Exchange Online については詳細を書いているのでよろしければご覧ください。

まとめ

今回は Exchange Online / SharePoint Online の plan1 と plan2 について少し記載してみました。実際に問題となるシナリオは Office 365 E1 を新規で入れる場合がほとんどかと思います。

別の観点では一般法人向けの Microsoft 365 Business系は Plan1 なので300人以上となり大企業のライセンスに変更する場合はこの観点で再設計することをおすすめします。

なお、記事作成に当たり調査をしている最中に大手リセラーの間違いに何個か気付いてしまいモヤモヤしてますwww

タイトルとURLをコピーしました