Microsoft 365 を学ぶための方法

Microsoft 365

久々にMicrosoft 365 の構築支援の仕事をすることになりました。周りの初学者(管理者)の方にどう勉強するかを伝える機会も増えるのもあり、以前からよく聞かれることを現時点の情報でまとめてみます。

少しでも参考になったら X(Twitter) の該当投稿に「いいね!」などをしてフィードバックしていただけるとモチベーションがあがって投稿頻度あがるのでご協力お願いします。本のリンクをたくさん貼っていますが、Amazonのアフリエイトプログラムをやっていないため私には1円も入りませんのでリンクから購入しなくて大丈夫です(笑)

初学者におすすめをする勉強方法

実際に管理をする人の目線で作られたものを読むのが一番しっくりくると思いますので、そういった観点で記載されているものを選ぶのが良いと思います。セミナーでおすすめもあるのですがスケジュール調整や金額的なハードルなどが起こる可能性もあるので、より安価で時間的制約の少ない本を紹介していきます(自分が読んだものからピックアップしています)

本は出版されてから皆さんのお手元に届くまでにリードタイムがあります。そのためこれから出版される本ですら記載の内容が実際の画面と違うケースはあります。最新状態でわかりやすく詳細に書かれたドキュメントなど個人ブログでたまたま書いてくれたケースなどをのぞいてほとんどありませんので、この点は事前にご理解ください。(紹介する本はすべて出版日を赤字で書いています。古い本に関しては画像が異なっている可能性が多いのでご注意ください)

全体的にストーリー立てたものを学ぶという観点で本を薦めています。実際に皆さんが必要な情報がこれらに書かれていない場合はオフィシャルサイトで確認することをおすすめします。大手 SIer や CSP などのサイトでも古い情報の場合は間違えていることもありますし(仕様変更などが原因)、個人ブログなどでも間違えているケースはたくさんあります。

とはいえ、オフィシャルサイトが読みにくいので有識者や企業ブログなどで情報を取ることがほとんどだと思いますが、重要な部分はオフィシャルで確認されることを強くおすすめします。

Microsoft Entra ID を学ぶ

認証基盤である Microsoft Entra ID は Microsoft のクラウドを利用するうえでわからないと後々苦労することが多いです。これを全部読んでかっりち理解するのは SIer やコンサルでもない限り不要だと思っています。一般的な管理者の方は斜め読みしてわからない所は飛ばしてよいと思いますが、どんな内容がかかているのかや実際に必要な部分はちゃんと読むという方法をおすすめします。

全部かっちり読もうと思うと途中で脱落するぐらいページ数が多いので、わからないところはとばして最後まで読み通すことをゴールにすることをおすすめします。

ひと目でわかるMicrosoft Entra ID(2023/12/22)

Exchange Online を学ぶ

Teams や Slackなど社内のやりとりはチャットがメインの会社も増えてきました。関係性が深い会社とは社内同様にこういったツールを使うケースも多くなりましたが、まだまだメールは必要な機能です。実際の画面などは古いUIのためそのまま試すことはできませんが、Exchange Online のコアな技術について学びたい方はこちらが一番わかりやすいかと思います。Exchange Server の本も兼ねていますので Microsoft 365 の方に関係がない部分もありますので読み飛ばしが必要な部分があるのと5年以上前の本なのでご注意ください。

ひと目でわかるOffice 365メール設定管理編Exchange Server 2016対応版(2018/3/24)

SharePoint Online を学ぶ

鈍器本と言われるレベルでページ数が多いのですが、SharePoint Online を学ぼうとするとこの本を推奨する方が多いと思います。発売から2年半経過しており、新しいライセンスが出たりで新たな機能も増えていますが、機能の根本を学ぶためには最適な本です。SharePoint Online は Exchange Online に比べてサービスがリリースされてから現在までに大きく変化しており、過去のユーザーのサポートもし続けているがゆえに、現在推奨されている使い方以外で使ってしまうケースがあります。いまの推奨される使い方を勉強するという意味でも斜め読みでもよいので一度読み通すことを推奨します。

Microsoft 365のサービスのほとんどのファイルの置き場は SharePoint Online となります。そのためここを知らないと他のサービスを利用するときに困ることが起きると思います。少し複雑ですが設定や仕様のコアな部分を理解は Microsoft 365 の全体的な理解をするための前提にもなりますので厚さに負けずに頑張りましょう!

ひと目でわかるMicrosoft 365 SharePoint運用管理編(2021/12/2)

Teams を学ぶ(ユーザー目線)

この領域に関しては他のサービスと同じような「管理者目線で書かれた本」は一般流通のものとしてはおそらくないと思います(Amazonでざっと見た限りなのでもしあれば教えてください。)

※電話部分は日本はちょっと複雑な背景があり諸外国よりも使いにくく Microsoft のサービスで完結しない点や、Teams Room などを含めると本にするのが難しいというのはあるのかもしれません。

Teams の本はコロナの影響もありユーザー目線の活用をメインにした本ばかりが出版されています。その中で何冊か読んだのですが、考え方が細かく書いているために得るものがあると思うので下記の本をおすすめします。機能も増えていますし画面も大きく変わっているので本に合わせて作業を行うことはできないですが、コアな部分の使い方や考え方という点で得るものが多いかと思います。

Microsoft Teams踏み込み活用術 達人が教える現場の実践ワザ(2021/7/20)

Intune を学ぶ(記載の版は発売日前)

発売日を見ていただけるとわかるのですがこれだけは私が読んでない本を紹介しています。画像を見ていただければわかりますが第三版であり過去2つは読んでいますが、最新の情報にアップデートされているのと講師・ベンダー・情シスの3つの観点で作られているいるとのことですので Intune を勉強するにはこの本が良いと思います。

ひと目でわかるIntune 第3版(2024/9/12)

Defender for Endpoint を学ぶ

この観点で日本語で書かれている一般流通されている本はこの1冊しかありません。設定も細かく書いていますので実際に手を動かして試してみるというには最適な1冊です。

ひと目でわかるMicrosoft Defender for Endpoint(2023/5/18)

Microsoft 365 全般を学ぶ(注意が必要)

なぜこれを一番最初に記載していないかというと、出版日が古く初学者の方の場合に古い内容で学んでしまうことにより実際との差で混乱してしまう可能性があるからとなります。当時の初学者の方には文句なしにおすすめできる本だったのですが、Skype for Business とか Yammer とか Proplus といったいまはサービス名すらなくなったものなども書いていますので注意が必要となります。現在(2024年8月)は同じような観点で記載されたもので一般流通しているものとしては1冊あるのですが、取り上げていない理由はお察しください。

一般流通していない同人誌でも全体的にかいたものがありますがお勧めできるレベルのものはないので、逆におすすめあったら教えてください。なお、法人向けではない Microsoft 365 の本買ってすぐ売った(捨てた)という顧客が過去に数名いましたのでご注意ください(苦笑)

ひと目でわかるOffice 365導入・運用管理編(2018/11/15)

おまけ:Active Directory を学ぶ

Microsoft Entra ID を使う上である程度の規模の会社になると既存の Active Directory と同期するというシナリオがでてきます。その際に Active Directory について「パターン化された運用をしているだけでよくわかっていないです」という意見をもらうことが多いので2冊ほど記載をしようと思います。

初学者の方に向けてとても分かりやすいストーリーで Windows Server を学ぶことができます。Active Directory の話もありますし、Azure Active Directory(現 Microsoft Entra ID)や Azure の話もあるので、Windows Server の機能をベースにクラウドを使うためのストーリーを学ぶことができるのでとてもおススメです。ちょっと古いのでクラウドの画面や名称は古いものがありますが、Windows Server は変わらないのであまり違和感はないかと思います。

ストーリーで学ぶWindows Server ひとり情シスのためのITシステム構築入門(2022/5/26)

こちらはWindows Server 2022版ですが2019版もあるのでお手元のOSによって選択いただくことができます。上の本は Windows Server として一般的な企業が使うシナリオを書いているのですが、この本は Active Directory にフォーカスされていますのでより詳しく学ぶことができます。

ひと目でわかるActive Directory Windows Server 2022版(2022/3/18)

公式ドキュメント

再度の記載となりますが、本でも記載されていない点やエビデンスが必要な時などは公式ドキュメントを確認する方が良いです。

公式文章といわれるものは Microsoft Learn(https://learn.microsoft.com/ja-jp)です。

基本的に英語が更新されてから日本語が更新されるのでブラウザの翻訳機能などを使って英語を読むことを推奨します。

こう書いても日本人の方は検索を日本語でするために日本語サイトを見ることがほとんどでしょうから、英語サイトを見た方が良いかを判断するためのツールやすぐに切り替えができるようなツールなどを入れておくと便利です。

日本語版の翻訳を読む際にオフィシャルである英語の記事と更新日がずれていないかがわかる拡張機能
https://chromewebstore.google.com/detail/addjjinolilbffnlnfbaglljhngjminl?hl=ja&authuser=0

日本語版とオフィシャルである英語を簡単に切り替える拡張機能
https://chromewebstore.google.com/detail/en-us-%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%8B%E3%82%89-ja-jp-%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AB%E7%B4%A0%E6%97%A9%E3%81%8F/ahpbgefcefglpdficedlffmalcdcekic?hl=ja

資格試験用の公式マテリアル

マイクロソフトの考え方を知るという意味では資格試験用の公式マテリアルを使うという方法もあります。資格そのものを取ることを目指すのでもよいですが、情シスの方の場合は自社で必要なところだけつまみ食いをする形で勉強をすることをおすすめします。几帳面な方は何かに関係するだろうと思って丁寧に順番に読まれる方が私の周りでは多いのですが、無理して読んでも使わなければ忘れるので、とばすところはとばして「必要な知識を得る」という部分にフォーカスすることをおすすめします。

直接的な記事ではないですが、下記のリンクの「私がMCPを取るときの方法」あたりを読んでいただければやり方はキャッチアップできると思います。

最後に

継続的に勉強をするためには仲間をつくることをおすすめします。企業の中でそういう仲間がいるのでしたらその仲間と切磋琢磨をするとよいと思いますが、同じようなレベルがいないとか仲間がいないという方はコミュニティを利用して自分のモチベーションの管理などをすることをおすすめします。

下記に少し前にまとめたものがありますので自分にあうコミュニティなどを探すときの参考にしていただければと思います。

おまけ

情シスと限ってしまいましたが、SIer やコンサルの方などを含めて初学者の方も同じだと思いますし、今回の内容と共通点があるので参考として記載しておきます。

タイトルとURLをコピーしました