Copilot for Microsoft 365 はじめてみました

Microsoft 365

先日まで働いていた会社では手をあげれば Copilot for Microsoft 365 が使える環境だったのですが、Microsoft のソリューションアーキテクト的なポジションで採用されたのに、AWS案件ばかりで不貞腐れていたのと、アウトプットを求められると嫌だなとおもって静観していました。

SNS や WEB の記事でみなさんが Copilot for Microsoft 365 で楽しそうにしているのを羨ましそうにみながら、私はAWS案件をこなし、、、ということで会社辞めました(マジです)

そんな私が気が付いたら誤家庭テナントで「Copilot for Microsoft 365 はじめてみました」というお話です。

Copilot for Microsoft 365 を購入するキッカケ

もう転職活動失敗したくないから時間かけて次の会社探そうと思って、ブログ書きながらボケーっと日常を過ごしているとこんな書き込みを発見しました。

ブログのネタにさせていただいたので少し広告

国井 傑 先生:株式会社エストディアン 代表取締役 / 会津大学客員教授 / マイクロソフト認定トレーナー /Microsoft MVP for Security
ひと目でわかるIntuneひと目でわかるMicrosoft Defender for Endpoint の著者の方です。

ちょうど知人や友人から「暇しているならお小遣いあげるから教育マテリアルつくってよ!/企業ブログの記事書いてよ!」と言われていたので口述筆記で工数削減ができるなら買う意味があるな!と考えて調査を開始しました。

まずはオフィシャルサイトで値段を調べました。ここで「個人向け」ではなく「大企業向け」としているのは誤家庭テナントは Microsoft 365 E5 だからです。

しっかり読まなかった私は「5000円/月ぐらいであれば数か月試してダメならやめればいいや」という出来もしないシナリオで導入を決意しました。

※ここで個人を見ていれば、価格周りの部分がごちゃついているのに気付いて、年払いしかできないことに気付くことができたかもしれません。

Copilot for Microsoft 365 を購入してみる

ご興味がある方もいるかもしれないので簡単に画像を交えながら記載してみます。

Microsoft 365 管理センターから買えると推測をしてマーケットプレースにアクセスするところからスタートしました。

・課金プロファイルを新規で作る必要があったので下記のような警告が表示されました。
画像内の青字のリンクはこちら

・サインインを求められます。
管理センターから入っているのに求めてくるなよとおもいましたが、課金プロファイル作成というお金が関わるためわざとなのか、既存のフローによせたのかなとか思いながら入力しました。

・Microsoft 365 に利用しているので利用されていると出ます。このアカウントに紐づけたいのでそのままサインインをします。

・課金アカウントを作成します。(画像はかなり切ってあります)
 Microsoft 365 管理センターにある「組織設定」の「組織プロファイル」の部分は既存で入っており、少し追加するぐらいでした。

・本人確認で電話番号入力を求められます。

・SMS で届いた認証コードを入力します。

・通常のライセンス購入画面となります。
 ここでなんで「月払いがないの!?」と思ってパニックです!月払いはないとSNSで見たことあるのを思い出したのともうネタにすればいいやと思って購入しましたw

 なお、追加購入する場合はこの画面からスタートすることができます。

この後に購入プロファイルを作る画面があったのですが画像忘れました(すみません)

・購入の確認の画面が表示されます。

・注文が完了して終了となります。

Copilot for Microsoft 365 を使ってみる

ライセンス購入するだけで Copilot for Microsoft 365 はさくっと使え・・・ない???

ライセンスが増えない・・・なんで!?(ぷちパニック)

ということでMicrosoft 365 管理センターであれこれ確認してみました。

「課金情報」の「お使いの製品」で気になるものがありました。

失敗!?誤家庭が問題とも思えないしなんでだろう?と思いながらトイレ休憩

トイレへの移動中に携帯を見るとSMSが来ている・・・え??

楽天カードのAIはしっかりしてますね。こんなに課金するのはおかしいとわかっていらっしゃる(皮肉)

ということで再度ライセンス購入画面からやりなおして無事に購入できました。

最後に

想定外のトラブルはありましたが、なんとか 「Copilot for Microsoft 365 はじめてみました」

国井先生がいう口述筆記はどこまでやれるのかとか書こうかなと思っているのですが、実はその前にも失敗したポイントがあったのでこのあたりはブログに書きたいと思います。※ライセンス購入が6/3なのに投稿が6/21という時間間隔なのでのんびり更新すると思いますのでご容赦ください。

今回ははじめて日記のような形で書いてみましたが、評判次第で元に戻すか続けるかしようと思います。

あ、本業なくなってしまったので本業・副業ともに緩く募集してますw

タイトルとURLをコピーしました